1. ブログ収益化を目指したきっかけ
こんにちは。28歳サラリーマンのかずです。毎日会社で働きながら、「このままずっと会社員として働き続けるのか?」という不安を感じていました。そんなとき、ネットで「ブログで副収入を得る」「会社を辞めて自由に生きる」といった記事を目にし、興味を持ちました。
「自分もブログで稼いで、少しでも自由な生活を手に入れたい!」
そう思い立ち、さっそくWordPressを立ち上げ、ドメインを取得し、ブログ運営を始めました。最初のうちはやる気に満ち溢れ、毎日仕事終わりや休日を使って記事を書きました。しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。
2. 収益化に失敗した原因
とにかく記事を書けば稼げると思っていた
最初のころは「とにかく記事を増やせば稼げる」と思い込んでいました。ブログで月収100万円を達成した人の成功談を読んで、「よし、俺も1年頑張ればいけるはず!」と安易に考えていました。
しかし、実際には記事を量産してもアクセスは増えず、収益もゼロのまま。数十記事を書いた時点でようやく、「ただ書くだけでは意味がない」と痛感しました。
SEOを理解していなかった
「SEOが大事」という言葉は知っていましたが、具体的に何をすればいいのかは分かっていませんでした。キーワード選定も適当で、「自分の書きたいこと」を優先して書いていました。
今思えば、検索上位に表示されるための工夫を一切していなかったんです。タイトルに狙ったキーワードを入れる、読者が求める情報を網羅する、内部リンクを最適化する……。そんな基本的なことも知らずに、ただひたすら書き続けていました。
読者のニーズを考えていなかった
ブログは自己満足のために書くのではなく、「読者の悩みを解決するため」に書くもの。この大前提を理解していませんでした。
例えば、私は映画が好きだったので、好きな映画のレビュー記事を書いていました。でも、アクセスはほぼゼロ。なぜなら、「その映画を見た感想」ではなく、「読者が知りたい情報」を提供していなかったからです。
もし「○○(映画タイトル)を無料で見る方法」や「○○の考察・伏線まとめ」といった記事を書いていたら、もっと検索されやすかったのかもしれません。
継続できなかった
最初は毎日ブログを更新する勢いで頑張っていました。でも、収益が出ないまま3か月、6か月と経過すると、次第にモチベーションが低下。仕事が忙しくなると、「今日はいいや」と更新を後回しにするようになりました。
そして、気づけばブログは放置状態。せっかく頑張っていたのに、途中で挫折してしまいました。
3. 挫折から学んだこと
この失敗から学んだことは、「収益化には戦略が必要」ということです。成功しているブロガーたちは、しっかりとした戦略を立てて運営しています。
- SEOを徹底的に学ぶ
- 読者のニーズを理解する
- 収益化の仕組みを知る(アフィリエイト、広告、コンテンツ販売など)
- 長期的な視点を持つ
感覚的に記事を書いていてはダメで、しっかりと「収益につながる設計」を考えなければいけません。
4. もう一度ブログ収益化に挑戦する
失敗したからといって、そこで終わりにしたくありません。同じように挫折した人たちに、「まだチャンスはある」と伝えたいと思いこの記事を書いています。
今度こそ成功するために、以下のことを意識してブログ作りをしていきたいと思っています。
- SEOを意識した記事作成(キーワード選定、タイトル・見出しの工夫)
- 読者の悩みを解決するコンテンツ作り
- 長期的な視点で継続する
- 収益化の仕組みを理解する(アフィリエイト、広告、コンテンツ販売など)
5.ブログ収益化に必要なのは「継続と学び」
ブログで収益化を目指す道のりは決して簡単ではありません。私自身、一度は失敗し、挫折を経験しました。しかし、その経験を無駄にせず、「なぜ失敗したのか?」を分析し、再挑戦することを決めました。
これからブログを始める人や、過去に挫折してしまった人へ伝えたいのは 「諦めなければ成功の可能性はある」 ということです。
成功するために大事なこと
ブログは「書けばすぐに稼げる」ものではなく、「正しい方向で努力し続ける人が成果を出せる」 ものです。私もこれから再挑戦していくので、一緒に頑張りましょう!
コメント